• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • Instagram
  • Facebook
修善寺 燕舎 - GIFT SHOP & DESING STUDIO

修善寺 燕舎 - GIFT SHOP & DESING STUDIO

燕舎は、修善寺温泉に小さな店舗を構える、 ギフトショップ&デザインスタジオです。

  • HOME
  • ABOUT US
    • VISION
    • ACTIVITIES & AWARDS
    • STORY
    • PROFILE
      • ARCHIVE
    • MEDIA KIT
  • DESIGN STUDIO
    • TOP
    • WOKRS
    • ARCHIVE
  • ONLINE SHOP(仮)
  • CONTACT
  • Instagram
  • Facebook

DESIGN STUDIO

自分の生まれ育った地域に、
「デザインの力」で貢献したい

そんな思いから、燕舎を立ち上げました。

燕舎の目指していること、燕舎できるまでについて、代表のプロフィールなどはABOUT USをご覧ください。

ABOUT US

創業からの活動履歴や受賞経歴など。

AWARDS & ACTIVITIES

各種デザイン業務のご依頼やオリジナル商品の新規お取引、取材依頼等をご希望の方はCONTACTからお問い合わせください。

CONTACT

デザインや地域づくり関連の書籍やレポート、コラム、インタビューなどの個人的なアーカイブ。

ARCHIVE

地域密着型のデザインスタジオとして

燕舎では、「デザインの力」による地域活性化を目指し、1.企画・制作・デザイン、2.実店舗運営、3.講演・勉強会を軸とした事業を行っています。

自分の生まれ育った修善寺が高齢化少子化で徐々に活気が失われていく中、自分が学んだ「デザイン」を活かして、地域活性化にで貢献できるのではないかと思い、燕舎を立ち上げました。
(▶︎なぜ、「デザイン」なのか)

制作事例はWORKSをご覧ください
グラフィックデザインを中心に、オリジナル商品・コラボ商品の企画開発、地域内の事業者へのデザイン提供、地域の良さを伝えるための仕組みづくりなどを行っています。
(更新停滞気味です…)

全ての事業は、“地域への「愛着・愛情・誇り」をきっかけとする「好循環型の地域活性化」”を目指す中での、地域活動のカタチのひとつです。

燕舎が目指す「好循環型の地域活性化」についてはVISIONをご覧ください。

VISION

なぜ、「デザイン」なのか

そもそも「デザイン」とは

「デザイン」と聞いて、何が思い浮かぶでしょうか。

一般的には、見た目の意匠やその良し悪しを指す言葉として使われることが多いです。しかし、その意味や解釈、定義は様々です。

燕舎では、デザインを“現状をより良いものに変えること”と定義しています。

様々な物事には、不満や願望がつきものです。「使いにくいな」、「分かりにくいな」、「もっとこうだったら良いのに」という感情を誰もが抱いたことがあると思います。それらをいかに創造的に解決して、より良いものにしていくのか。

まずは現状見つめ、何が課題なのかを整理をし見極める、どのように解決していくのか。それらの一連の過程を含めて考え、実行していく。その行為全体がデザインだと考えています。

そして、デザインの対象は様々であれ、その根底には、その対象を「より良くしたい」という、「愛」とも言えるような想いが常にあります。

「デザイン」の対象を、地域に

燕舎では、その「より良くしたい」対象を、修善寺という地域に向けています。高齢化・過疎化が進み、消滅可能性都市であるこの地域の存続のために、デザイン的な見方や考え方を活用しています。

この地域には、深い歴史や街並み、季節行事などの人文資源や、四季折々の自然資源など、多くの普遍的な価値のある地域資源が多くあります。

それにも関わらず、「修善寺って、いいところなのに、なんか惜しいんだよね」、そんな声を地域の中からも外からもよく耳にします。

修善寺を「より良い地域」にしていくためにも、その「いいところ」や「惜しい」というのは一体何なのか。地域の特色や魅力、人々の不満や願望を、地域の中からじっくりと見つめ、活用法や解決策を考え、修善寺ならではの「いいところ」を地域内外へと伝えていくことが、地域として必要なのだと思います。

そして、より良く伝わるようにするには、どのように伝えていくのかを考え、伝える仕組みをつくることも欠かせません。

燕舎では、地域の観光地であるという特性を活かして、お土産物の企画制作とその販売・接客を通して地域の魅力を発信することを最初の一歩としました。

“らしさ感じるお土産”を一緒につくりませんか?

燕舎では、お土産物を共同で開発する県内企業や団体、個人のパートナーを随時募集しています。

観光の記念に、ちょっとした手土産に。地域の方々にも末長く愛してもらえるような、“地域らしさ”を感じる商品開発に力を入れていきたいと考えています。

商品のご提供、オリジナル商品の新規開発やリニューアルなど、 お気軽にご相談ください。

CONTACT

燕舎の目指していること、燕舎できるまでについて、代表のプロフィールなどはABOUT USをご覧ください。

ABOUT US

創業からの活動履歴や受賞経歴など。

AWARDS & ACTIVITIES

各種デザイン業務のご依頼やオリジナル商品の新規お取引、取材依頼等をご希望の方はCONTACTからお問い合わせください。

CONTACT

デザインや地域づくり関連の書籍やレポート、コラム、インタビューなどの個人的なアーカイブ。

ARCHIVE

@instagram

*新商品のお知らせ
今月から「わがまちシリーズ ー史跡・名所編ー」の発売を開始しました🕊

修善寺で過ごした素敵な時間をいつでも身近に感じていただけるよう、修善寺の史跡名所を描いたシリーズを制作しました。こちらの修善寺温泉手ぬぐいやポストカードの他にも、ガーゼハンカチや方眼ノート、ミニポチ袋など、色々なアイテムを展開しています。

観光客の方々には、旅行の記念や大切な人へのお土産として、地元の方には、地元愛を深めるアイテムとして、ご愛用いただけるとうれしいです。

修善寺温泉にお越しの際は、ぜひお立ち寄りいただき、手に取っていただければ幸いです。

また、本シリーズの発売を機に、以前よりご要望の声を多くいただいていたオンラインストアの準備も進めています。

GW前ごろの正式オープンを予定していますので、遠方にお住まいのみなさまはもう少々お待ちください。

また、当シリーズを含め、燕舎オリジナル商品の取扱店舗様も募集しております。

ご検討いただけますようでしたら、DMまたはHPより、お気軽にご連絡くださいませ。

修善寺温泉の魅力を一緒に広めてくださるみなさまをお待ちしております🌸
ー
Introducing our new original souvenir series featuring the historic landmarks of Shuzenji🕊 Experience the wonderful memories of your time spent in Shuzenji anytime with this series. Perfect for souvenirs and gifts to your loved ones. Come visit Shuzenji Onsen and take a piece of it with you.
ー
#燕舎 #修善寺燕舎 #修善寺 #修善寺温泉 #伊豆  #旅行  #雑貨屋 #shuzenji #izu #japan #japantravel #travel #photography #trip  #japanlife #travelgram #슈젠지 #시즈오카 #일본 #여행 #힐링여행 #일본여행 
#illust #illustration #drawing #イラスト #イラストレーション #ドローイング #illustgram
2022年も終わりですね。 本年もご愛顧 2022年も終わりですね。
本年もご愛顧いただき、本当にありがとうございました。

相変わらず更新は滞りがちでしたが、投稿を見てとご来店くださる方も多く嬉しかったです。

お正月飾りは、修善寺特産の黒米の藁を使ったしめ縄で、昨年に引き続き母が作ってくれました🌾

それではみなさま、良いお年を🕊
修善寺でお待ちしております。
イラストのメイキング✍️ 燕舎のシ イラストのメイキング✍️

燕舎のショップカード、ポストカード用のイラストです。全て店内にあるものをモチーフに描きました。

本日来店いただいたご家族のお子さまが、将来イラストレーターを志望しているとのことで。

描画ツール等について色々と質問を受けました。このイラストも、Instagramにメイキングがあるかもと伝えたものの、なかったので投稿。手書きなのかと思ったと驚かれてました😌

私の場合は、全てジタルで書描く合もあれば、下書きやアイディアスケッチはペンと紙で、その後デジタルで描くこともあります。

どのように制作を行っているのか。制作風景なども少しずつ発信していこうと思います🕊

ー
#燕舎#修善寺燕舎#修善寺#修善寺温泉
.
.
.
.
.
#draw #drawing #digitalart #digitalpainting #digitaldrawing #digitalsketch #design #art #arte #artist #artoninstagram #artistoninstagram #sketch #sketchbook #illustration #illustrator #illustrationartists #artwork #dayliart #procreate#artsy #art_spotlight
#イラスト #メイキング
向かいに置いてあるビジターブックより。

書き込まれたのは、5周年を迎える前の日。

5年前のその日に、たまたま定休日のお店が多かっただけかもしれませんが…今の燕舎とmost8082は無く、がらんどうな空き店舗とずしりと重くシャッターの降りた店舗が、道を挟んで2つ、寂しげに佇んでいたことと思います。

こういう、誰かの小さな楽しかったとか、嬉しかったとか、そういう思い出が積み重なっていくような町に、修善寺がなっていってほしいなと思います💭

その良い思い出の一部になれるよう、燕舎は6年目も元気に営業していきます。

今年は、修善寺らしさを感じる様々なオリジナル商品をお届けできるよう、企画を進めています✍️

随時、地域の情報と一緒に発信していく予定ですので、ぜひ温かく見守っていてください🕊
8月21日をもちまして、おかげさまで、燕舎は5周年を迎えました🕊

当日は、お祭りも開催され、友人がライブを開催してくれたりと、賑やかで楽しい1日となりました。

この3年間は時節柄厳しい面も多々ありましたが、それでも多くのお客さまに足を運んでいただき、沢山の応援の声もいただき、ありがたい限りでした。

心より感謝しております。

6年目も、どうぞよろしくお願いします🤲
*イベントのお知らせ* 今週末の8月 *イベントのお知らせ*
今週末の8月21日(日)に、燕舎の向かいmost8092(@most8092 )で音楽ライブを開催します。
⁡
シンガーソングライターの美菜海ちゃん(@373_ag )が来てくれます。燕舎では、いつも美菜海ちゃんの曲を流しているので、耳馴染みのある方はいるのではないかなと思います。
⁡
場所がらもあり、誰でも気軽に立ち寄って演奏を聴いていただくようなスタイルとなります。(CDを販売予定です💿)
⁡
ぜひ、足をお運びください🕊
⁡
当日は、温泉街の夏祭り「弘法大師奉納花火大会」が開催されます🏮
3年ぶりの花火大会で、日曜開催ということもあり、観光の方と地元の方とで賑わう一日なりそうで、とても楽しみです。
⁡
===========
会場
most8092
⁡
開演時間
1部 16:00
2部 18:30
*お天気等の都合で開演時間が前後する可能性がございます。
===========
⁡
ー
⁡
美菜海ちゃんとの出会いは、大学時代に参加したデザイン会社でのスチューデントセミナーでした。同じグループに割り当てられて話してみると、シンガーソングライターをしているとのことで。セミナーを終えてから曲を聴き、ファンになりました。
⁡
2年前の2020年、燕舎を始めてから少しして、CDを販売すると聞きつけて、早速購入。そして、燕舎とmost8092でBGMとして流させてもらうようになりました。
⁡
そして今年、自分の地元に来てくれて、さらに生演奏が聴けるなんて、ひとりのファンとして嬉しい限りです。
新しく仲間入りした、だるまっ子。
のどかな修善寺の風景とお花、空にはツバメが飛んでいます🕊

修善寺温泉は「だるま山」の麓に位置し、修禅寺の境内には「だるま石」がひっそりと鎮座しています。

そして、ローカルすぎてあまり知られていないのですが…修善寺小学校の子供たちは「だるまっ子」と呼ばれています。
学級通信の名前はは「だるまっ子通信」、運動会の入場門は「だるま門」と、だるま尽くし。

そんな何かと修善寺と縁が深い「だるま」。
地域内外から愛されるアイコンになるのではないかと思い、この「だるまっ子」たちが生まれました。

伊豆在住の木工作家の有城さん、当時修善寺に拠点を持ち始めたばかりのtofukuroの妙さんと一緒に、トントン拍子で話が進み、お披露目したのが3年前の節分会。

燕舎から巣立っていたたくさんのだるまっ子たちが、日々を朗らかに過ごしていますように🌱

ー
木地・仕上げ:ありしろ道具店 有城さん
絵付け :tofukuro 妙さん(@tofukuro)
ー
明けましておめでとうございます🐅 明けましておめでとうございます🐅

今年も引き続き、地域に根差した様々な活動に取り組んでいきたいと思っております。

どうぞ2022年も、燕舎を宜しくお願い致します🕊

今年中か来年には、フィルムカメラ屋さんをささやかに始めることも計画中です。オリジナルのお土産物もまた少しずつ増やしていければと思います。

制作の様子などを紹介していく予定ですので、温かく見守っていただけますと幸いです!
2021年最後の営業を終えました。

お正月飾りは、修善寺特産の黒米の藁でつくられたしめ縄です🌾

それではみなさま、良いお年を🕊
また来年、お会いできるのを楽しみにしております。
年末年始の営業について🎍
2021年も残すところあと僅かとなりました。

年内の営業は、明日、12月28日(火)をもちまして終わりとさせていただきます。

来年は、1月5日(水)から通常営業の予定です。 

本年も燕舎並びにmost8092をご愛顧いただきまして、ありがとうございました🕊

今年は、新聞やテレビなどを通じて、燕舎の取り組みを知っていただく機会の多い一年でした。

そのおかげもあって、ありがたいことに、応援していますと声をかけて頂くことも多く、とても嬉しかったです☺️

燕舎の取り組みを、より分かりやすく伝えることができればと思い、少し前にホームページを一部リニューアルしましたので、もしよろしければご覧くださいませ。

来年も元気に営業していきますので、引き続きよろしくお願いします。

よいお年をお迎えください🗻
本日12月25日(土)はクリスマスですね。
燕舎では小さなクリスマスツリーを飾り、クリスマス気分を味わっています🎄

夕方は15時半までの営業とさせていただきます。

みなさま良いクリスマスをお過ごしください。
*臨時休業のお知らせ*
今週末、12月18日(土)、19日(日)は、
店舗営業をお休みいたします。

ぐんと冷え込むようですので、皆さん暖かくしてお過ごし下さい。

年末年始の営業については、また追ってお知らせいたします。
Instagram でフォロー

Footer

Shop infomation

OPEN / 10:30 – 16:30
CLOSED / 月・木
〒410-2416
静岡県伊豆市修善寺825-2
▶︎ Googl Map

  • Instagram
  • Twitter
  • Email
  • Facebook
© 2023 修善寺 燕舎 / (株)89hachikuBack to Top