• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Instagram
  • Twitter
  • Email
  • Facebook
修善寺 燕舎 - GIFT SHOP & DESING STUDIO

修善寺 燕舎 - GIFT SHOP & DESING STUDIO

燕舎は、修善寺温泉に小さな店舗を構える、 ギフトショップ&デザインスタジオです。

  • HOME
  • DESIGN STUDIO
    • TOP
    • WOKRS
  • ABOUT US
    • VISION
    • ACTIVITIES & AWARDS
    • STORY
    • PROFILE
      • ARCHIVE
    • MEDIA KIT
  • ONLINE SHOP(仮)
  • CONTACT
  • Instagram
  • Twitter
  • Email
  • Facebook

46470050_2512063645475690_3988483914430676992_o

2020年10月

Prev
星野リゾート クリスマス

最初のサイドバー

Recent posts

  • 仲町の家「雪わたり」展示会DM
  • 荘康園 壬寅福茶
  • 長泉中学校「職業講話」講演+実習

Archives

  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月

Categories

  • WORKS
    • brochure
    • DM
    • event
    • graphic
    • Illustration
    • lecture
    • logo
    • package
    • product
    • space
    • system
    • web

@Instagram

明けましておめでとうございます🐅 明けましておめでとうございます🐅

今年も引き続き、地域に根差した様々な活動に取り組んでいきたいと思っております。

どうぞ2022年も、燕舎を宜しくお願い致します🕊

今年中か来年には、フィルムカメラ屋さんをささやかに始めることも計画中です。オリジナルのお土産物もまた少しずつ増やしていければと思います。

制作の様子などを紹介していく予定ですので、温かく見守っていただけますと幸いです!
2021年最後の営業を終えました。

お正月飾りは、修善寺特産の黒米の藁でつくられたしめ縄です🌾

それではみなさま、良いお年を🕊
また来年、お会いできるのを楽しみにしております。
年末年始の営業について🎍
2021年も残すところあと僅かとなりました。

年内の営業は、明日、12月28日(火)をもちまして終わりとさせていただきます。

来年は、1月5日(水)から通常営業の予定です。 

本年も燕舎並びにmost8092をご愛顧いただきまして、ありがとうございました🕊

今年は、新聞やテレビなどを通じて、燕舎の取り組みを知っていただく機会の多い一年でした。

そのおかげもあって、ありがたいことに、応援していますと声をかけて頂くことも多く、とても嬉しかったです☺️

燕舎の取り組みを、より分かりやすく伝えることができればと思い、少し前にホームページを一部リニューアルしましたので、もしよろしければご覧くださいませ。

来年も元気に営業していきますので、引き続きよろしくお願いします。

よいお年をお迎えください🗻
本日12月25日(土)はクリスマスですね。
燕舎では小さなクリスマスツリーを飾り、クリスマス気分を味わっています🎄

夕方は15時半までの営業とさせていただきます。

みなさま良いクリスマスをお過ごしください。
Instagram でフォロー

Meta

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

@instagram

明けましておめでとうございます🐅 明けましておめでとうございます🐅

今年も引き続き、地域に根差した様々な活動に取り組んでいきたいと思っております。

どうぞ2022年も、燕舎を宜しくお願い致します🕊

今年中か来年には、フィルムカメラ屋さんをささやかに始めることも計画中です。オリジナルのお土産物もまた少しずつ増やしていければと思います。

制作の様子などを紹介していく予定ですので、温かく見守っていただけますと幸いです!
2021年最後の営業を終えました。

お正月飾りは、修善寺特産の黒米の藁でつくられたしめ縄です🌾

それではみなさま、良いお年を🕊
また来年、お会いできるのを楽しみにしております。
年末年始の営業について🎍
2021年も残すところあと僅かとなりました。

年内の営業は、明日、12月28日(火)をもちまして終わりとさせていただきます。

来年は、1月5日(水)から通常営業の予定です。 

本年も燕舎並びにmost8092をご愛顧いただきまして、ありがとうございました🕊

今年は、新聞やテレビなどを通じて、燕舎の取り組みを知っていただく機会の多い一年でした。

そのおかげもあって、ありがたいことに、応援していますと声をかけて頂くことも多く、とても嬉しかったです☺️

燕舎の取り組みを、より分かりやすく伝えることができればと思い、少し前にホームページを一部リニューアルしましたので、もしよろしければご覧くださいませ。

来年も元気に営業していきますので、引き続きよろしくお願いします。

よいお年をお迎えください🗻
本日12月25日(土)はクリスマスですね。
燕舎では小さなクリスマスツリーを飾り、クリスマス気分を味わっています🎄

夕方は15時半までの営業とさせていただきます。

みなさま良いクリスマスをお過ごしください。
*臨時休業のお知らせ*
今週末、18日(土)、19日(日)は、
店舗営業をお休みいたします。

ぐんと冷え込むようですので、皆さん暖かくしてお過ごし下さい。

年末年始の営業については、また追ってお知らせいたします。
肌寒くも賑やかな1日を終え、お店じまいの時間です🌝

本日もたくさんのご来店ありがとうございました。

今朝は、静岡テレビ朝日さんの「とびっきりしずおか土曜版」で修善寺温泉の特集があり、燕舎も紹介していただきました。

早速、放送を見て、と、足を運んでくれた方がいらしたり、お隣さんや、ご近所の方からも、声をかけていただいたりとて、嬉しかったです。

数日前には、お店に来ていただいた方からとても素敵なお手紙も届いたり。

新発売の壬寅福茶も沢山の方に手に取って頂けたり。

嬉しいことが続いた1週間でした。

明日は臨時休業とさせていただきます。
月曜日は定休日ですので、また火曜日に。

ご来店、お待ちしております🕊
メディア掲載のお知らせ 本日、11月2 メディア掲載のお知らせ

本日、11月24日(水)発刊の「伊豆日々新聞」さんの伊豆経済ジャーナル欄に、燕舎の取り組みを掲載していただきました🖋

また、今週末には、「静岡朝日テレビ」さんの「とびっきり土曜版(9時から13時半)」で修善寺温泉が特集されます。嬉しいことに、燕舎と8092(やおくに)にもお立ち寄りいただきました🕊 
燕舎は一見するとただの雑貨屋さんだけど、そうじゃなくてね…というお話をさせていただきました。

取材してくださった記者さんも、撮影の下見で来てくださったディレクターさんも、燕舎の根っこにある地域への想いやさまざまな取り組み、そしてその背景も、じっくりと聞いてくださり、ありがたい限りでした。

ぜひ、新聞も、テレビもチェックしていただけたら幸いです。

ー

写真は今朝の8時過ぎ、朝陽を浴びて窓にくっきりと映り込む招き猫。まるで2匹でおしゃべりしているかのようでした🐈
新商品のお知らせ 「壬寅福茶(みず 新商品のお知らせ

「壬寅福茶(みずのえとらふくちゃ)」🐅
修善寺東小学校向かいの「荘康園」さんのお茶を、燕舎オリジナルパッケージ(全6色)でお届けします。

・壬寅福茶 40g/缶 ¥660(税込)

修善寺のお土産としても、正月飾りとしてやお年賀にもおすすめです🕊

荘康園さんは燕舎の開業当初からお世話になっていて、とても良くしてくれる優しいご夫婦が営んでいる茶園です。

先日商品を受け取りに行ったところ、コロナで商品がなかなか売れず、でもお茶はどんどん育って行くし…となかなかに厳しい状況だと話されていました。

大切に育てられた修善寺のお茶を多くの方に味わっていただきたいのはもちろんのこと、少しでも多く販売することで、ささやかではありますが荘康園さんの力にもなれたならと思います。

そのような思いもあり、お年賀用など、5缶以上のまとまった数での注文をお受けすることにしました。

ご希望の方はDM、または、ホームページのお問い合わせフォームにてご連絡ください。店頭での注文も可能ですので、お気軽にお声掛けくださいませ。

明日も、みなさまのご来店、心よりお待ちしております🍁
こんばんは🌝 11月20日(土)、本日は少 こんばんは🌝
11月20日(土)、本日は少し遅くまで営業しています。

燕舎の壁に掛かっている絵の小話をひとつ。
お店の一番奥の壁にあるこの作品は、竹久夢二の『椿姫』という作品です。この作品は、昭和2年にセノオ楽譜から発行された『歌劇 椿姫』の楽譜集の表紙を飾りました。

夢二は、明治末から大正初期にかけて活躍した画家です。かつて、夢二自身が修善寺にも足を運んだと『夢二日記』に記されていることから、ゆかりのある作家として燕舎にもいくつかの商品を並べています。

日記によると、大正6年の1月、恋人の彦乃との束の間の逢瀬だったようですが、東京から電車に乗って修善寺を訪れ、旅館「凝雨来館(ぎうらいかん)」と「菊や」に滞在したとのこと。

このお話は、開業して間も無くの頃、竹久夢二専門画廊「港屋」さんを通して、夢二研究家の方が日記の文面を送ってくださいました。

地元の方でもあまり知らない夢二の話。夢二好きの方が周りにいらしたら、ちょっとした話題にしていただければ幸いです🕊

ちなみにこちらの額装は、沼津の素敵な額屋「いずみ画荘( @izumi_gasou )」さんにお願いをしました。親身に相談に乗ってくださり、作家作品の額に臙脂色(えんじいろ)のマット、細身のゴールドの面金を合わせていただきました。
お知らせと小話 修善寺温泉に復活し お知らせと小話

修善寺温泉に復活した人力車(@matsuzaki_kurumaya )。
燕舎では、乗車証明と引き換えにオリジナル商品の「自宅湯ノ素」をプレゼントしています。

レトロなチケットも、改札鋏でパチンとチケットを切られる体験も、全てが旅の良い思い出となってくれたら嬉しいです。

アナログな感性って修善寺に似合うよね、ささやかだけれど、ちょっとワクワクするような何かをしたいよね、そういえば「小さな紙モノ」って楽しいよね、と、とんとん拍子で話が進み…7月から運用が始まりました。

運用の仕組みを含めた企画とチケットのデザインとを燕舎で行いました。

余談ですが、この改札鋏のケースは、かつて「特急 踊り子号」で使われていたものです。今年の3月で引退した、特急踊り子16号185系のフロント部分にも同じ絵柄が描かれていました💭
11月16日(火)、本日は15時までの営業で 11月16日(火)、本日は15時までの営業で、早終わりさせていただきました。

向かいの8092の片付けをしていたら、だるまっ子みくじで金のスペシャル吉が出たとの報告がありました👏

大人気のだるまっ子みくじですが、ガチャガチャがとても詰まりやすく…出てこない時は中にいる店員に声をかけてください🕊
今月から「わがまちポストカード」に「修禅寺」の絵柄が仲間入り。

凛と佇む修禅寺に、紅白梅とひっそりと佇む鶯とを描きました。

地元の人は修善寺の地名と区別するために「しゅうぜんじ」と呼んでいます。秋に特別公開されるお庭は、「東海第一庭園」とも呼ばれる名園です。

ここ数日は、赤紅葉に染まる桂橋のポストカードと一緒に、少し早いけど、と、手にとってくださるお客さまが多いです🍁
Instagram でフォロー

Footer

Shop infomation

OPEN / 10:30 – 16:30
CLOSED / 月・木
〒410-2416
静岡県伊豆市修善寺825-2
▶︎ Googl Map

  • Instagram
  • Twitter
  • Email
  • Facebook
© 2022 修善寺 燕舎 / (株)89hachikuBack to Top